カレン先生合同会社

ファミリー英会話コーチング・プログラム
カレン先生のIQ English
-
今度こそ英語を話せるようになりたい!
-
子供に英語を話せるようになってほしい!
でも、どうすれば良いのかとお悩みのあなた。
その夢、カレン先生のIQ Englishで叶えましょう!
1
英語を習わせたいけど…

2020年に、小学3年生から話すことを中心とした英語教育が始まりました。
2021年に、中学1年生から英語の授業は基本的に全て英語で行われることになりました。
今後、英会話ができることは特別なことではなく、当たり前のことになっていくわけです。
当然、成績にも影響するため、早いうちに子供に英語を習わせたいと思う親御さんもいらっしゃいますよね。ですが、同時に、具体的にどうしてあげればいいのか悩むところではないでしょうか。

「いくら出せば、どれくらいの期間で、どれだけ話せるようになるのか」が、皆さん気になるところですよね。
今は、次のような形で英語を学習することができるようになりましたが、慎重にならざるを得ないことなので、いろいろネガティブな面も考えてしまいますよね。
-
週に1回、英会話スクールに通わせても、正直どれだけ英語が話せるようになるのか分からない。
-
インターナショナル・スクールや私立一貫校なら、期待はできるけど、家から遠いし、学費は経済的に負担が大きすぎる。
-
オンラインでの英会話は最近目立ってはきているけど、どこか乗り気にならない。なんとなく、英会話はネイティブに対面で教わってこそ身に付くと思ってしまう。
-
子供が大きくなってから留学させる選択肢もあるのかも知れないけど、その間は、英語に関しては、特に何もしないというのもなんだか落ち着かない。

英会話ができるようになるのは、簡単なことではありませんが、英語で楽しくおしゃべりできる日本生まれ・日本育ちの日本の方もいますよね。
どうやって英語が話せるようになったんでしょう?
「ラクして英語がペラペラに。」とは言わないまでも、せめて、勉強したら勉強した分だけ英語が話せると実感できれば、モチベーションが上りますよね!努力する価値が見出せますよね!
でも、そんな魔法のような勉強法ってあるんでしょうか・・・
やっぱり単語をたくさん暗記して、リスニングして、問題集を解いていくしかないんでしょうか。
バイリンガルになれた人となれない人って、一体何が違うんでしょう・・・
2
コーチをつけろ!

どうすれば、お子さんを英語話者に育てることができるのでしょうか。一体、親御さんはお子さんに何をしてあげればいいのでしょうか。今すぐ、カレン先生のIQ Englishを通して、アメリカ人とバイリンガル日本人2名を専属コーチとしてつけてあげてください。
英会話は早ければ早い方がいいのです。
カレン先生のIQ Englishは、英語話者を育成するためのコーチング・プログラムです。専属コーチはカレン先生と私(今お読みいただいているこの文を書いている者)です。
本プログラムは、どこかの教室で英会話を習うのではなく、親御さんとコーチはスマートフォンで密に連携しながら、お子さんと英語と日本語での会話を進めていきます。ご自宅が中心になりますが、外出先でも構いません。しつけ、マナー、失礼のない言葉遣いなど、お子さんに対して、親御さんにしかできないことがたくさんあります。
実際の生活の中に英語を取り入れていき、お子さんをリードしてあげるのです。そして、そのサポート役がコーチと言うわけです。何時から何時までは英語の時間というような特別な区切りは一切無く、日本語と同じように英語も使っていく生活をしていくので、必然的に英会話の時間が増えていきます。学習ペースはお任せします。
ですので、驚かれることと存じますが、親御さんにもお子さんと一緒にコーチングを受けていただく必要があるのです。お子さんには、「英語で話してもいいよ」と言ってもらえる相手が必要なのです。そのメインのお相手が親御さんというわけです。コーチはその次です。お子さんからコーチには、好きなことをカレン先生に伝えて、やりとりを楽しみましょう。やりとりの中で教わったことを使っていきましょう。
お子さんの成長を目の当たりにできるのもいいですよね。
英語も家からと言うわけです。

ちなみに、私は日本で生まれ育ちました。帰国子女でもなく、インターナショナル・スクールに通ったこともありません。こんなどこにでもいるような私でさえ、バイリンガルになれたのです。振り返ってみると、「あれを続けていただけではなく、あの環境もあったからこそ、バイリンガルになれたんだろうなぁ。」とつくづく思います。
私たちについて来てください!
あれとあの環境は一体なんなのか、コーチングを通してお答えしましょう!
3
コーチ・プロフィール
音楽とダンスの英会話コーチです。

塩田カレン
-
米国ミシシッピ州ジャクソン出身
-
身長153cm
-
水瓶座
-
5歳からバレエを、8歳からチェロを始める。幼少期はバレエとチェロの日々を過ごす。
-
チェロ専攻として南ミシシッピ大学に合格し、ダンス専攻としてシンシナティ大学に合格。
-
結果、シンシナティ大学に入学。
-
その後、オハイオ州立大学に転学。
-
バレエからモダンダンスに転向。

-
同大学を卒業後、ファンチョン・シュアのエグゼクティブ・アシスタントとしてモダンダンスの研鑽を積む。
-
コンピュータ音楽とダンスのコラボレーションを塩田和明と開始。
-
結婚。
-
シンシナティ大学一般教養科非常勤講師としてモダンダンスを教える。
-
同大学付属音楽院およびシンシナティのAvOバレエスクールにてダンスを教える。

-
シンシナティ大学の講座をオンラインに切り替える。
セント・リチャード・カトリック・スクールの保育士補助となる(3〜5歳児)。 -
ミシシッピ州にてミルサップス大学付属音楽院の講師となる(Musikgarten(ドイツの親子リトミックの一種))。
-
Karen Sensei, LLC を起業し、役員になり、在米邦人向けの英会話プログラムを提供。
-
2019年1月、日本に移住。
-
カレン先生合同会社の代表社員となる。
-
学位
-
Bachelor of Fine Arts 美術学士
-
オハイオ州立大学
-
-
-
現職
-
カレン先生合同会社 代表社員
-
米国法人Karen Sensei, LLC 代表
-
動いたら音が鳴るシステムの実験
MacBook Proのカメラによる
動いたら音が鳴るシステムの実験
目視による
ファンチョン・シュアとのコラボ
・・・・・・・・

塩田和明
-
大阪市住之江区出身
-
身長176cm
-
獅子座
-
アメリカ生活17年
-
桃山学院高等学校より交換留学生として米国テキサス州オースティンのセント・スティーブンス・エピスコパル・スクールに1年間留学。
-
留学生活の中で、即興演奏、スペイン語、バイオリン、タップダンスなどの手ほどきを受ける。

-
帰国後、復学し卒業。
-
米国ノーステキサス大学にて作曲を専攻。
-
副専攻は理論。副科声楽では、イタリア語、フランス語、ドイツ語、英語で歌う。
-
パリ近郊のCCMIXに短期留学。

-
同大卒業後、シンシナティ大学大学院に進み、マラ・ヘルミュースの元で、コンピュータを使った作曲の研鑽を積む。
-
尚美学園大学、玉川大学、愛知県立芸術大学にて作曲・理論を教える。
-
ダンサーのカレン・ウィッセル(現・塩田カレン)とコラボレーションを開始。

-
同大学院を修了。
-
結婚。
-
同大学一般教養科非常勤講師としてコンピュータ音楽および日本のポップス・アニメソング・ゲーム音楽を教える。
-
同大学付属音楽院講師として、幼児から高校生まで作曲・理論を教える。
-
シンシナティ大学の講座をオンラインに切り替える。
-
ミシシッピ州にてミルサップス大学付属音楽院の講師(作曲・理論・技術)となる。

-
ミシシッピ州立学校4年生から高校3年生に代行教員としてピアノと理論を教える。
-
米国ミシシッピ州リッジランドのセント・アンドリュース・エピスコパル・スクールにてコンピュータ音楽とエンジニアリングを教える。
-
ミシシッピ州日本語補習校の教員となる。

-
Karen Sensei, LLC の役員になり、在米邦人向けの英会話プログラムを提供。
-
2019年1月、帰国。カレン先生合同会社を設立し、代表社員となる。
-
学位
-
Doctor of Musical Arts 音楽博士
-
シンシナティ大学大学院
-
-
Master of Music 音楽修士
-
シンシナティ大学大学院
-
-
Bachelor of Music 音楽学士
-
ノーステキサス大学
-
-
-
現職
-
カレン先生合同会社 代表社員
-
備考:2021年2月14日、カレッジ・ガゼットのパフォーミング・アーツ大学全米トップ10において、ノーステキサス大学は1位、シンシナティ大学は2位に選ばれました。
4
カレン先生の
IQ Englishとは?

本プログラムでは、とにかく好きなことを話して、話して、話していきます。そして、知りたくなったことや、ふと疑問に思ったことをどんどん調べて、質問していきます。
各自、必要と思われることを集中的に覚えていくため、勉強したら勉強した分だけ英語が話せるようになるとご実感できると存じます。「分からないから恥ずかしい」ではなく、「分からないから質問してみよう」と言う発想に切り替わっていきます。そのため、英語で話す機会も自然と増えていきます。実際の英会話で、「あ、こんな英語、習っていない!」と思う瞬間があっても英語での問題解決能力が身に付いていくので、焦ることはなくなっていくのです。
ちなみに、IQ English の I はInteraction(やりとり)に、Q はQuestion(質問)に由来します。

一般的に英会話と言えば、「英語の先生と英語で話すもの」ですよね。しかし、本プログラムでは、先生だけではなく、家族とも英語で話していきます。実際のご家族様とのやりとりを少しずつ英語に言い換えていくのです。毎日言うようなことを英語に言い換えていくことで、とっさの一言が出やすくなっていきます(スピードが大事なんです!)。
例えば、
「テレビのリモコンどこだっけ?」
Where's the remote?
「あそこにあるよ。はい、どうぞ。」
There it is.
Here you go.
「ありがとう。」
Thanks.
というような、いつも言っているようなやりとりを、英語でも言ってみるのです。英語だけ言うのではありません。できるだけ日本語と合わせて言います。英語が先でも日本語が先でも構いませんが、その状況で日本語英語を言うことがバランスよくバイリンガルになるポイントです。言い換えると、日本語でしっかりと言う必要があるのです。日本語として言葉にすることで、英語に翻訳するきっかけを作ることができるからです。
そう言うわけで、家族とのいつも通りのちょっとしたやりとりを意識して英語に言い換えていくことが本プログラムの特徴なのです。しかし、当たり前のことほど意識するのが難しいのではないでしょうか。それに、今まで家族と英語で話したことなんてないのに、いきなり「今日から我が家は英会話」と意気込んで見ても、教材だけでは、ご家族での英会話の継続は非常に困難です。と言うのも、教材に載っている表現が、実際にその場面で使う表現としてふさわしいものかどうかを自信を持って判断できる人がいないからです。
だから、家族専属のコーチが必要なんです!
分からないことや、確認したいことをカレン先生に教えてもらって、一つ一つ確実に英語で言える場面を増やしていくのです。そうすることで、自信がついていき、英語が話せるようになっていきます。今までは教科書に合わせていく学習法でしたが、これからは個人・家族のニーズに合わせる学習法と言うわけです。
だから、
好きなことを聞いてもらうから、
話せるようになる!
分からないことを質問するから、
話せるようになる!
と言うわけなのです。
え?「でも、やっぱり家族と英語で話すのってハードルが高い」ですって?
まずは、大きな独り言から始めましょう。言えるようになりたいことを何度も復唱するんです。独りブツブツ言っていくんです。独り言も家族に聞こえると、お子さんは真似したり、興味を持ち始めます。すると、英語での話し相手に少しずつなってくれると言うわけです。

Q1. でも、どうして家族同士で英会話なんですか?
👉 英語で会話ができるようになるには、仮想ではなく、英語を実際の生活に組み込む必要があるためです。言語は家で育まれます。日本語がそうであったように、英語も家からと言うわけです。
Q2. でも、どうやって家族やカレン先生と英語で会話をするんですか?
👉 翻訳アプリを使います。
Q3. でも、翻訳アプリの翻訳って正確じゃないんでしょ?合っているのかどうか不安です。
👉 確かにちょっと変な翻訳になることはあります。だからこそ、気になるところをカレン先生に質問し、適切な表現を教えてもらうわけです。そして、実際に使っていって自信をつけていくわけです。
Q4. カレン先生とはビデオ通話で会話や質問をするんですか?
👉 基本的には、メッセージングアプリを使います(LINEのやりとりに似ています)。好きな時間にメッセージの他に動画や音などを送って会話や質問をします。練習して、ある程度言えるようになったら、ビデオ通話・音声通話・対面で見てもらいましょう。
Q5. 出来そうといえば出来そうですが、忙しいので、なかなか難しいと思っていますが、やってもみたい気持ちもあります。モヤモヤしています。
👉 慣れないことですし、時間はかかりますが、少しずつでも親が子供のために変わろうとすると、子供もそれに応えてくれます。親子で英会話を日常的にすると言う関係がまだ整っていないだけなのです。とりあえず、やってみてご判断されても大きなご損にはならないと存じます。契約締結日から数えて8日以内であれば、全額返金されますし、中途解約はいつでも出来ます(返金額は未消化日数分の80%)。
Q6. 会話や質問とありますが、具体的にどんなことをすればいいのですか?
👉 次の「こんなリクエストにお応えします」を参考に、やってみたいことを決めて、それに向かって取り組んでみましょう。
5
こんなリクエストに
お応えします

-
カレン先生と他愛もない内容でメッセージのやりとりをしたい。
-
カレン先生に新しく覚えた英単語を見てもらいたい。
-
以前送ったメッセージを添削してほしい。
-
文法を教えてほしい。
-
a と the の使い分けがいまいちよく分からないない。教えてほしい。

-
英語を、語順通りに読むコツを教えてほしい。
-
ボキャブラリーを10ほど増やしたい。どんなものを覚えたらいいのか提案してほしい。
-
発音を聞いてほしい。口の形も見てほしい。
-
発音を聞いてほしい。でも、顔出しは恥ずかしい。
-
通話で発音を聞いてほしい。でも、顔出しは恥ずかしい。

-
通話で発音を聞いてほしい。口の形も見てほしい。
-
発音記号に興味をもった。教えてほしい。
-
英語で歌を歌いたい。
-
アメリカ英語とイギリス英語の発音がどう違うのか、また、そんなに違うものなのかを知りたい。
-
アメリカ英語とカタカナ英語の発音がどう違うのか、また、そんなに違うものなのかを知りたい。

-
アメリカ人の友達がいる。良好な関係を築いていきたいので、失礼のないようにしたい。マナーを教えてほしい。
-
アメリカ人の友達がいる。クリスマスカードを送ってみたいけど、恥ずかしくないような文にしたい。
-
SNSで外国人のお友達とメッセージのやりとりをしている。よく分からなくて困っているところがあるから教えてほしい。
-
翻訳アプリや検索ではたどり着けないような込み入った内容があり、英語でどう言えばいいのか分からない。教えてほしい。
-
アメリカ人の笑いのツボを理解してみたい。

-
皮肉(サーカズム)を理解することが、なぜ英会話ではそんなに重要なのかを知りたい。
-
カレン先生を笑わせたい。
-
カレン先生がジョークを言った後に、気の利いたことを言ってみたい。
-
どれだけ英会話ができるようになったのか試したい。でも、顔出しは恥ずかしい。
-
どれだけ英会話ができるようになったか、子供と一緒に試したい。

-
カレン先生に色々と見てもらいたいものがある。
-
他愛もない家族の会話を聞いてもらって、その中から使えそうな表現を探してもらいたい。
-
日本語で、子供をしつけているときの動画を見てもらい、こういう時は、英語でどういうのかを知りたい。
-
一瞬だけ見てもらいたい動画がある。その後、消去したい。
-
文法に関して質問がたくさんあるので、10分ほどGoogle Chatでメッセージのやりとりをしたい。

-
直接カレン先生に合って、書き溜めたノートを見てもらいたい。
-
英語の絵本を読んで上げたい。でも、何を読んであげたらいいのか分からないから、おすすめしてほしい。
-
時々、特訓してほしい。
-
音楽と英語を同時に学びたい。
-
ダンスと英語を同時に学びたい。

-
アメリカに留学した気分を味わってみたい。
-
学習の進め方が合っているのかどうか分からない。助言がほしい。
-
家族で英語の会話が続かない。助言がほしい。
-
英語で、どう返事をすればいいのか分からない。助言がほしい。
-
アプリの使い方で分からないところがある。教えてほしい。

-
スマホの操作で分からないところがある。教えてほしい。
-
職場と家事で忙しい。学習を継続できるプランを提案してほしい。
-
家族で英語で話すことが恥ずかしい。克服するにはどうすればいいのか教えてほしい。
-
親子英語とビジネス英語はどう違うのか知りたい。
-
YouTubeなどで、どういった動画を観ればいいのか助言がほしい。検索ワードを教えてほしい。

-
カレン先生からのビデオメッセージの中で、聞き取れない部分を英文にしてほしい。
-
無謀な目標を立ててしまいそう。助言がほしい。
-
自信に満ち溢れる英会話をしてみたい。
-
家族に恥ずかしい思いをさせたくないから、日本人が無意識にやってしまいがちのことを知っておきたい。
-
カタカナ英語が、どれだけ通じるのか試してみたい。
などなど・・・
いろんなやってみたいことがあるはず。
目標を決めて、それに向かって突き進もう!
でも、一人じゃできない!
大丈夫、カレン先生がついている!
6
学習者は、こんなママさん

-
30代のママさん
-
英語が好きと言うよりも、カレン先生が好きで、他愛もないことを英語でやりとりしている。
-
発音記号を覚えてから、発音が上達した。
-
子供との英会話のやりとりが楽しい。
-
-
40代のママさん
-
英語に興味があるけど、全然英語で話せない。
-
でも、子供には早い段階で英語に触れさせたいので、カレン先生のコーチングを受けることにした。
-
うちの子は人見知りなのに、カレン先生にはすっかり懐いている。
-
最近、英語が出てくるようになってきた。
-
-
30代ママさん
-
英会話スクールに子供を通わせていたけど、全然話せるようにならなかった。
-
でも、カレン先生のコーチングを受けるようになってからは、少しずつ話すようになってきた。
-
家族との会話の時間も長くなってきた。
-
-
30代のママさん
-
飽きっぽく長続きしない性格なのに、なぜかカレン先生との英会話は続けることができた。
-
とにかく、自分のペースで学習を進められるのが良かった。
-
今までは、外国の方との会話を避けていたのに、カレン先生のコーチングを受けてから、自分から積極的に声をかけるようになった。
-
イタリア人のママさんと友達になった。
-
7
コーチングの受け方

メッセージング
メッセージ・質問を送ろう!
たくさん見てもらおう!
家族にシェアしよう!
-
メッセージングアプリ*を通してコーチングを受けることができます。
-
コーチとのコミュニケーションには翻訳アプリ**を使います。
-
各自、無理のないペースで進めていってください。
-
メッセージの他に、動画や写真、リンクやファイルなどを送ることもできます。
-
コーチは営業時間48時間以内の適宜回答に努めます。
* Google Chatを使います。
** 音声翻訳ができるアプリをお使いください(例:Google翻訳アプリ)。

通話・対面
英語で話そう!
成果を見てもらおう!
-
ビデオ通話*・音声通話*を通して、または対面**で、コーチングを受けることができます。
-
「目的」「日時」「推定所要時間」をコーチにお伝えください。
-
両コーチまたはいずれか一方から対面でコーチングを受けることができます。
-
ただし、通話または対面でのコーチングが望ましいとコーチに判断された場合に限ります。
-
希望日時に予約ができない場合があります。
-
毎日・毎週等と言った定期的な予約はできません。
-
推定所要時間以内であっても、目的が達成した時点で終了とします。
* Google Meetを使います。
** 弊社の所在地、または、弊社が指定する場所にてコーチングを受けることができます。
8
サンプル動画・音

発音動画
can /kæn/
🇺🇸 発音はアメリカ英語です

リアクション動画
何かをカレン先生に見てもらった後のリアクション動画の一例です。
They are great! Keep sending them!
素晴らしい!もっともっと見せて!
早口で言えるようになろう!
Do you want to go back in?
👇
Do you wanna go back in?
もう、中に入る?
おうちの外で遊んでいて、そろそろ、おうちに戻るときに使う表現。want to は wanna に。会話では、基本は短縮形になります。
聞き取りの近道は、まず、自分で何度も繰り返して発音していくこと。早口で言えるようになろう!
標準バージョン
ゆっくりバージョン
カレン先生の歌声です。
標準バージョンとゆっくりバージョンとに分けて歌っています。
ABCの歌
A, B, C, D, E, F, G...
H, I, J, K, L, M, N, O, P...
Q, R, S... T, U, V...
W... X... Y and Z.
Now, I know my ABCs.
Next time, won't you sing with me?

ビデオレター
今までのやりとりをもとに、カレン先生からビデオレターが送られてくることがあります。
返答しよう!
分からないところを質問しよう!
実際の会話スピードはこんな感じ。なんとなく言っている内容は分かったかも知れませんし、全く分からなかったかも知れません。
「分からないことだらけだから質問したいことは山ほどある。でも先生をがっかりさせたくないから、全部分かったフリをしよう。」と考えていませんか?
でも、それではいつまで経っても今のまま。だから、どんどん質問していきましょう。
全部分からなければいけないと言うものではなく、知りたいところを教えてもらう習慣をつけるためのエクササイズなのです。
9
学習の手引き

1. 家族は、各々のペースで、かつ、助け合いながら、学習を進めていきます。
2. 各々の本プログラムへの参加は任意です。家族全員で参加しなければいけないものではありません。コーチングを受ける方はお子さんであっても、親御さんであっても構いませんし、後日変更も可能です。
3. 未成年のお子さんがコーチングを受ける場合は、親御さん(1名または2名)も同様にコーチングを受けて学習を進めていきます。
4. 親は、子が親に英語で話しても良いことを示します。同時に、親は子に英語でも話していき、英語でのやりとりを家族で受け入れる体制を強化していきます。子が乳幼児の場合は、親が日本語と英語を合わせて話していきます(例:赤 Red)。
5. 家族は、各自、大中小と規模の異なる目標を立てていきます。特に、自分にできる一番小さな目標を立てて、いつまでに達成できるか(今夜・明日など)を家族・コーチに伝えていき、目標達成に努めていきます。例えば、発音の練習をしたり、新しく覚えた表現をカレン先生や家族に実際に使ってみたり、覚えたての会話フレーズをもっと早く言えるように練習したりと、自分とって無理なくできそうなものを選ぶといいでしょう。そして、このサイクルを延々と繰り返していきます。言い換えれば、自分で宿題を出していくのです。やらされている気がしないので、ストレスが少なくなりますし、家族やコーチに目標を伝えているので、達成しなければいけないと言う責任感も生まれます。お子さんが乳児であれば、まだ自分で目標は立てられませんが、自分で目標を決められる年齢であれば、目標を立てさせていきます。自分で決めることにより、自分にとって価値のあるもの・意味のあるものを選別できる力がついていきます。

6. 家族は、自由な話題でコーチと英語でやりとりを行っていきます。
7. 家族は、音声翻訳アプリ(Google翻訳アプリなど)を使って、実際に家族で使えそうな表現を探していきます。原文が英語であれば、声で英語に正しく変換できるかどうかを試していきます。原文が日本語であれば、自然な英語での言い方をコーチに教わり、音声翻訳アプリで正しく認識されるかどうかを試していきます。試したあと、実際にコーチに聞いてもらい、正しく伝わったことを確認します

8. 家族とコーチとのやりとりで得られた経験・知識の中でも、実際に家族で使えそうな英語・マナーなどはスマホやノートに記録しておき、その一部または全部を家族とコーチにシェアします。
9. 家族は、コーチからのメッセージや回答(音・動画等を含みます)を受けた際に、分からないところや、気になったところを探して質問していきます。コーチからの回答およびメッセージに対する家族の返答・質問などは任意とします。本プログラムでは、質問することに遠慮をしてはいけません。コーチは、「質問してもいいですよ」と言っているのではなく、「質問しなければ、英語は身に付きませんよ。」と言っています。
10. 家族は、時々、学習に対する心境をコーチに伝えてください。不安に思うことや、達成できて感動したことなどなんでも構いません。
10
コーチング料金

🔎【英語 コーチング 料金 相場】で検索すると、英語コーチング(英会話コーチング)は、一人あたり、相場は月額10万円から15万円の間となっております。
また、コーチングは一人ひとりを個別に教えるため高額になってしまう傾向がありますが、語学留学にかかる負担(渡航費、宿泊費、学費など)を考えると、一人当たり月額15万円でも価値があるとも言えます。
しかし、本プログラムでは、高額なコーチング料金はいただいておりません。

ご家族のどなた様でも、何名様でも英会話のコーチングを受けることができます。コーチングを受ける方はお子さんであっても、親御さんであっても構いませんし、後日変更も可能でございます。ただ、未成年のお子さんがコーチングを受ける場合は、親御さん(1名または2名)も同様にコーチングを受けていただく必要がございますことをご承知おきください。
本プログラムは自己投資ではなく、家族投資。
英会話は必要と気づいてからでは遅いのです。
2021年から全面実施となった中学校学習指導要領には、「授業は英語で行うことを基本とする」と明記されています。
『生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。』
つまり、授業内容を英語で正しく聞き取れなければ成績に影響するわけです。言いたいことを英語で言えなければ成績に影響するわけです。もはや、「英会話ができるかできないか」が将来に影響すると言っても過言ではありません。
今までは英語4技能(聞く・読む・書く・話す)と言われてきましたが、今は4技能5領域になりました。話すという1つの技能から、話す(やり取り)と話す(発表)の2つの領域に分けられたのです。

2020年より、小学3年生の外国語活動の授業では、2技能3領域として組み込まれています。
-
聞く
-
話す(やり取り)
-
話す(発表)
話す(やり取り)、つまり、英会話です。
話す(発表)では準備する時間がありますが、話す(やり取り)では、即興性が求められます。考える時間はありません。とっさの一言がものを言うようになるのです。
特に、話す(やり取り)において、親御さんがご家庭でお子さんにしてあげられることや、親御さんしかできないことが山のようにあります。
英語も家からの時代です。
親御さんはスマートフォンを通してコーチと密な連携をしていくからこそ、お子さんも話すようになっていくのです。
カレン先生とお子さんとは、親御さんを通して楽しい会話をしていきます。
「今日、こんなことをしたよ〜♪」とか、「これって英語でなんて言うんだろう?ねえねえ、カレン先生、教えて〜♫」と言うようなやり取りができます。
こう言う感じで、親御さんはお子さんにカレン先生とのやりとりを促してあげてください。
カレン先生からの動画は何度も聞き直すことができますし、ソーシャルディスタンスを気にすることがないので動画ではマスクもつけません。なので、音が鮮明で、口の形もはっきりと確認できます。
生活の一部にカレン先生のIQ Englishなのです。
新しい時代、カレン先生と一緒に英語生活を始めてみてはいかがでしょうか。

契約から8日以内であれば、全額ご返金いたします。中途解約であれば未利用分の80%をご返金いたします。
入会金や教材費など一切ございません。
教科書そのものがないのです。
教科書は、ご家族の生活をもとに、コーチと一緒に作っていくものだからです。
ご自身を教科書に合わせるのではなく、自ら欲しいと思う英語を見つけていくことが英会話には必要なのです。
と言うのも、与えられたことを処理していても、それがあなたの人生において、あるいは、ご家族様の人生において、本当に価値がある情報かどうかは分かりにくいからです。
「この英語は大事そうだ。いつか、この英語を使うかも知れないから、覚えておこう。」と思っても、現実はどうでしょうか。
今まで覚えたことの何割を実際に使えていますか?1割にも満たないのではないでしょうか?暗記することが勉強することになっていませんか?
本プログラムでは、自分から欲しいと思う英語を見つけることを習慣とし、実際に使っていくため、高い実用性が期待できます。
何が自分にとって、あるいは、家族にとって必要な英語なのかを気づく力をつけていくことが、英会話ができるようになるために必要なスキルなのです。

なので、英会話ができるようになるために必要なことは、英語の知識や暗記力といったものではなく、自ら気づくことなんです。
まず意識さえすれば、誰にでもできることなんです。
そして、次第に、意識しなくても、必要と思う英語を集めていくようになります。
レッスン形式では、教科書や教材を中心に学習を進めていきますが、コーチング形式では、まず、ご自身の気づきから始まります。
本プログラムでは、知りたいことにお答えする順序ですので、質問すれば、欲しい情報に特化したレッスンが受けられると言えるでしょう。
知りたいことだけではありません。
実際に使ってみることもできるのです。
実際に使ってみて、また新しいことに気づいて、質問して、新しく覚えたことを使ってみて、また新しいことに気づいて、質問して・・・と言うサイクルを何度も繰り返していくのです。
だからIQ Englishなのです。
I はインタラクションのIです。つまり、やりとりです。特に、人と人とのやりとりを指します。SNSの時代、メッセージやファイルを扱う時代ですので、話すことだけではなく、メッセージや動画・音を送り合うやりとりも含まれます。
QはクエスチョンのQです。つまり、質問することです。ただ、コーチに質問する前に、家族と一緒に「こう言う時ってどう言えばいいんだろう?」と考える時間と検索する時間も含まれます。
この2点が、多くの英会話教室で行われている教授法と大きく違うところです。
世界に一つだけの教科書を、ご自身のために、また、ご家族のために作っていきませんか?
数ヶ月でできるものではありません。でも、10年もかかりません。10年もかかって英会話ができないのであれば、その方法が英会話のための方法ではないと言えます。
皆さん、いろいろとお忙しいことでしょう。まずは、3〜5年の間でお考えいただけたらと思います。その頃には、私たちのコーチングは、それほど必要ではなくなっていることでしょう。
各自(年齢にもよりますが)、英語で会話をしたり、スマートフォンでメッセージを送り合ったりできるようになっているでしょう。初めの数年は、本当に刺激の多い年になるでしょう。そして、徐々に、バイリンガルの風格が出てきます。
英語でも物おじせずに対応できるようになっていくのです。
これを目指しましょう!

アメリカ人のカレン先生が専属コーチとなります。翻訳アプリを使うので、英会話が初心者の方でも安心してコミュニケーションをとることができます。
でも、やっぱり翻訳アプリだけでは不安な部分もございますよね。ご安心ください。
アメリカ生活17年の日本人専属コーチが対応いたします(私のことです)。
専属コーチ両名は弊社の役員であり夫婦でございます。一男一女の父母として、育児世帯のご家族様には特にフレッシュな情報をご提供することができると存じます。
ご家族全員コーチング!
2名の専属コーチ!
さらに、英語と並行して、音楽とダンスも教えることもできます。
日本全国でも非常にめずらしいプログラムではないでしょうか。
でも、英会話となると、身構えてしまいますよね。
勉強しなきゃいけない。でも、忙しいからできるかどうか心配ですよね。ご安心ください。ご家族の皆さまのペースに合わせて、学習を進めることができます。
特訓プランのご提案もできますし、ゆっくりコツコツやっていただいても構いません。時々、何もしない時期があっても構いません。むしろ、一定のペースをキープする方が不自然であるため、長続きません。特に英会話を始めたばかりの頃は、一生懸命に努力します。しかしながら、そのペースをキーうすることは非常に困難です。ですので、できる範囲のペース内で長く続けていくことが成功のカギとなります。

好きな時にメッセージを送ることができます。動画や写真を送り合い、最近見たサイトのリンクをシェアしたりして、フリートークの話題を作っていきます。いろんなやりとりをしていって、あれこれ気になったことや知りたくなったことを質問していくわけです。
やりとりの回数や質問の回数に制限はありません。
さらに、通話・対面を通してコーチングを受けることもできます。
しかも、一回25分と言うように時間が固定されているわけではなく、目的に合わせて長さを調整する方針をとっています。回数の制限もありません。

ご家族で一丸となって英会話に取り組むから話せるようになっていきます。「英語の勉強した?」とお子さんに言うことも少なくなるでしょう。もちろん、英語の試験で、分からなかったところの説明もできます。
ただ、文法や発音をマスターしても、国際的なマナーを身につけていなければ、今まで良好だった国際的な人間関係も、知らぬ間に崩れてしまうリスクがあります。日本では許容範囲の発言も国際的には問題を起こす場合があります。職場なら解雇になってしまうケースも考えられます。

これからは、英会話だけでなく、国際的なマナーも身につける時代。そういったマナーに関することも含めての総合的コーチング。いくらお金をかけても英語が話せない人はたくさんいます。要は、環境なんです。話し相手と質問できる相手が常に必要なんです。
先ほど、「コーチングの相場はレッスンと比べて高額です」と申し上げました。
確かに多くの場合、レッスンと比べると、コーチングはどうしても高額になってしまいます。
しかし、本プログラムはファミリー英会話。
教室が教育現場ではなく、ご家庭が英会話学習の教育現場となるため、次の料金でご案内することができます。ご期待に添える料金であれば幸いです。
1年分
10,000円(月払い12回)
120,000円(1回払い)
2年分
9,900円(月払い24回)
118,800円(年払い2回)
237,600円(1回払い)
3年分
9,800円(月払い36回)
117,600円(年払い3回)
352,800円(1回払い)
料金は全て税込価格です。
振込手数料が別途かかります。
月払いは定額自動振込に限ります。

物は試しです。中途解約もできます。契約締結日から8日以内であれば、クーリング・オフが適用されるので、契約の解除ができますし、すでにお支払いいただいた金額を全てご返金いたします。
百聞は一見にしかず。とにかく、始めてみてからご判断されても、決してご損にはならないと存じます。
カレン先生のIQ English
お申し込みフォーム


11
概要書面のイメージ
概要書面には、次の内容が記載されています。
概要書面交付前の確認資料としてご利用ください。
カレン先生のIQ English
概要書面(事前説明書)
本概要書面(以下「本書面」と言います)は、カレン先生合同会社(以下「乙」と言います)が提供するファミリー英会話コーチング・プログラム「カレン先生のIQ English」(以下「本役務」と言います)の契約締結に先立って契約内容をお客様(以下「甲」と言います)にご確認いただく事前説明書でございます(本書面の裏面も含みます)。
甲および甲と共に学習を希望する甲の家族(以下「学習者」と言います)は、乙を代表する専属コーチ(以下「コーチ」と言います)に師事することにより本役務の提供(以下「コーチング」と言います)を受けることができます。
【役務の名称】
カレン先生のIQ English
【契約期間】
_ 年 _ 回払い
【役務提供開始日】
令和 _ 年 _ 月 _ 日
【料金(税込)】
1年分
-
1回払い(120,000円)
-
12回払い(月10,000円)
2年分
-
1回払い(237,600円)
-
2回払い(118,800円)
-
24回払い(月9,900円)
3年分
-
1回払い(352,800円)
-
3回払い(117,600円)
-
36回払い(月9,800円)
【支払い方法】
振込
-
振込明細書をもって領収書の発行に代えるものとする。
【支払い時期】
-
1回払い → 契約締結日から数えて4日以内。
-
2回払い → 1回目は契約締結日から数えて4日以内、2回目は1年以内。
-
3回払い → 1回目は契約締結日から数えて4日以内、2回目は1年以内、3回目は2年以内。
-
12回払い・24回払い・36回払い → 契約締結日から数えて4日以内に定額自動振込の手続きを行う。振り込み開始は翌月以内。
【別途かかる費用】
振込にかかる費用(振込手数料、定額自動振込取扱手数料等)
【事業者名】
カレン先生合同会社(乙)
【所在地】
〒598ー0034 大阪府泉佐野市長滝1634番地の9
【代表者名】
塩田和明
【電話番号】
050ー5539ー3313
【ウェブサイト】
https://www.karensensei.com
【営業時間】
10:00ー17:00
【休業日】
https://www.karensensei.com/daysに記載
【役務の内容】
英語話者育成のためのコーチング
【契約の更新】
契約期間満了の1か月前までに、甲から本契約の解約の申し出がない場合は、自動的に本契約と同一の条件で更新されるものとし、その後も同様とする。
【準備】
-
Googleのアカウントの作成。
-
文房具(筆記用具・ノート等)。
-
スマートフォン・タブレット・パソコン等の端末。
-
WiーFi環境(推奨)。
【コーチ】
-
塩田カレン
-
塩田和明
【学習の進め方】
-
学習者は、各々のペースで、家族とコーチに対し、やりとりと質問を継続的に行う。
-
未成年の学習者は親を通して行うとともに、親(1名または2名)も同様にコーチングを受ける。
-
コーチングを受ける親は、子が親に英語で話しても良いことを示すとともに、親は子に英語でも話していき、英語でのやりとりを家族で取り入れる体制を日々強化していく。
-
子が乳幼児の場合は、親は子に日本語と英語で話していく。
-
学習者は、大中小と規模の異なる目標を立てていく。
-
学習者は、適宜、学習に対する心境をコーチに伝えていく。
【コーチングの受け方】
学習者は、次の方法でコーチングを受ける。
《メッセージング》
学習者がGoogle Chatを通してメッセージ、画像、動画、リンク、添付ファイル等をコーチに送り、コーチからの返答・回答を受ける方法。
-
この方法を主とし、コーチは営業時間48時間以内の適宜回答に努める。
《通話・対面》
学習者がGoogle Meetを通してビデオ通話または音声通話でコーチングを受ける方法、および、学習者が乙の所在地(駐車スペースあり)または乙が指定する場所にて対面でコーチングを受ける方法。
-
ただし、コーチが望ましいと判断した場合に限る。
-
「目的」「日時」「推定所要時間」をコーチに伝えることで予約の申し込みが完了する。
-
両コーチまたはいずれか一方のコーチがコーチングを行う。
-
希望日時に予約ができない場合がある。
-
毎日・毎週等と言った定期的な予約はできない。
-
推定所要時間以内であっても、 目的が達成した時点で終了とする。
【クーリング・オフ】
契約締結日から数えて8日間以内であれば、甲は書面または電磁的記録(メール等)により契約の解除(クーリング・オフ)ができる。
-
甲がすでに支払いを行っていた場合、乙は甲に速やかに支払われた全額を返金する。
-
損害賠償または違約金の支払いを請求することはない。
-
甲がすでに受けたコーチングに対する支払い義務はない。
-
その他金銭の支払い義務はない。
【中途解約】
クーリング・オフの期間を過ぎても、甲は乙に申し出ることにより本契約の解除ができる。
-
差引額の計算の結果、甲が乙に対して支払いの義務を負う場合、甲は乙に速やかに差引額を支払う。
-
一方、乙が甲に対して返金の義務を負う場合、乙は甲に速やかに返金する。
-
契約の解除が本役務の提供開始前である場合、差引額は、支払額から解約損料15,000円を差し引いた額となる(差引額=支払額-解約損料)。
-
本契約の解除が本役務の提供開始後である場合、差引額は、支払額から利用額と解約損料を差し引いた額となる(差引額=支払額-利用額-解約損料)。なお、差引額は百の位まで切り上げる。
-
利用額は、総額を契約期間の日数で割った額に消化日数をかけた額となる(利用額=総額÷契約期間の日数×消化日数)。
-
解約損料は、5万円を上限とし、総額を契約期間の日数で割った額に未消化日数をかけた額の2割の額となる(解約損料=総額÷契約期間の日数×未消化日数×0.2)。
【割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項】
割賦販売の取り扱いを行わない。
【前払金の保全に関する事項】
前払金の保全措置を行わない。
【免責】
次の事項に対し、乙はその責任を一切負わない。
-
乙が学習者に推奨する他社の製品、または、サービスによって学習者が受けた損害。
-
ハードウェアの接続やソフトウェアのインストール等によって学習者に生じた問題。
-
乙が紹介するリンク先および検索ワードから学習者に生じたいかなる問題。
-
乙が提供した情報により、学習者と第三者の両方またはいずれか一方が被ったいかなる損害。
-
アプリの不具合およびコンピュータウイルスによって学習者が受けた損害。
-
自然災害に起因する問題。通話または対面で本役務を受ける場合において、学習者が予定時刻に現れなかったために生じた損害。
-
学習者に偶発的に起きた怪我・事故・疾患等に起因する問題。
【非保証】
次の事項に対し、乙はその保証をしない。
-
本役務の学習効果、有効性、正確性、真実性等。
-
乙が紹介・推奨する他社・個人・団体等の情報の効果、有効性、安全性、正確性等。
-
学校・その他教育機関での成績の向上。
【禁止行為】
学習者が次の禁止行為を行なった場合、乙はコーチングを停止することができる(乙が学習者から損害を被った場合、乙はその損害賠償を甲に請求する)。
-
コーチの個人情報を、乙の許諾なしに第三者に開示・提供すること、および、不特定多数の者に公開すること。
-
乙にサービス・宗教等の勧誘を行うこと。
-
乙の著作権を侵害する行為。
-
乙に不利益・損害を与える行為。
-
乙を中傷する行為。
-
本契約に基づく権利・義務を第三者に譲渡もしくは担保に供すること。
-
違法な行為。
-
公序良俗に反する行為。
-
その他、乙が不適当と判断する行為。
【知的財産権】
-
乙が作成した著作物および工業所有権に関する無体物は乙に帰属する。
-
乙は学習者から収集した情報を個々の学習者の匿名性を保つ形で、複製、保存、利用、開示、公開することができる。
【個人情報保護方針】
-
乙は学習者から収集した個人情報の保全に全力を尽くし、学習者のプライバシーを保護することに努める。
-
乙は、学習者にコーチングを行うため、および、新サービス・新商品を案内するために学習者から収集した個人情報を利用する。
【準拠法・管轄裁判所】
-
本書面の解釈にあたっては、日本法を準拠法とする。
-
役務等の提供に関して紛争が生じた場合には、乙の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とする。
【その他】
-
乙は、学習者の英語学習に直接関わりのない依頼・要望等を受け付けない(翻訳・通訳・朗読・接待・会食の業務依頼等)。
-
乙は、乙がオンラインを通して共有するデータの保存義務を一切負わない。
-
アプリ等に変更がある場合は、甲はその変更内容に従う。
-
感染症拡大防止のため、乙は対面での予約を中止・延期することができる。
-
音楽とダンスの指導を本役務に取り入れることができる。
-
本契約終了後、乙は速やかに甲とのGoogle Chatによるデータの共有を解除する。
12
特定商取引法に基づく表記

カレン先生のIQ English
(1年分・2年分・3年分)
役務提供事業者
カレン先生合同会社
所在地
〒598ー0034 大阪府泉佐野市長滝1634番地の9
電話番号
050ー5539ー3313
メールアドレス
info@karensensei.com
代表者
塩田和明
役務の内容
英語話者育成のためのコーチング
必要なもの
-
Googleのアカウントを使用できるスマートフォン・タブレット・パソコン等の端末
-
アプリ
-
Google Chat
-
Google Meet
-
YouTube
-
-
文房具(筆記用具・ノート等)
料金(税込)
1年分
-
1回払い(120,000円)
-
12回払い(月10,000円)
2年分
-
1回払い(237,600円)
-
2回払い(118,800円)
-
24回払い(月9,900円)
3年分
-
1回払い(352,800円)
-
3回払い(117,600円)
-
36回払い(月9,800円)
別途かかる費用
振込にかかる費用(振込手数料、定額自動振込取扱手数料等)
支払い時期
-
1回払い → 契約締結日から数えて4日以内。
-
2回払い → 1回目は契約締結日から数えて4日以内、2回目は1年以内。
-
3回払い → 1回目は契約締結日から数えて4日以内、2回目は1年以内、3回目は2年以内。
-
12回払い・24回払い・36回払い → 契約締結日から数えて4日以内に定額自動振込の手続きを行う。振り込み開始は翌月以内。
支払い方法
振込
-
振込明細書をもって領収書の発行に代えるものとする。
役務の提供時期
申込者が希望する役務提供開始日
(ただし、契約締結日から数えて1ヶ月以内とします)
役務の提供期間
-
1年分 1年間(申し出がなければ自動更新)
-
2年分 2年間(申し出がなければ自動更新)
-
3年分 3年間(申し出がなければ自動更新)
クーリング・オフに関する事項
契約締結日から数えて8日間以内であれば契約の解除(クーリング・オフ)が可能。
中途解約に関する事項
-
中途解約はいつでも可能
-
返金額は未消化日数分の80%
割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項
割賦販売の取り扱いを行わない
前受金の保全に関する事項
前受金の保全はしない
使用するソフトウェアの動作環境(最新版を推奨)
(お問い合わせいただくことで、動作確認を契約前に行うことができます)
-
Android
-
iOS
-
macOS
-
Windows